- ホーム
- 活動報告
キノコ植菌・エゾエノキの種まき
5月15日(月) 晴後雲り 13.9℃ 10:00~12:00 参加者 秋山・松本・宮本 前回のキノコ植菌でホダ木が余ったので、もう少し増やすことになり2度目の植菌を行ないました。 前回の白樺は無いのでわりとスムーズに進みました。 長木にナメコの棒駒も打ち込んでみました。 鋸屑種との出かたと比較してみるのも興味のあるところです。 ...
続きをよむ。
投稿日: オオムラサキプロジェクト
キノコの植菌・ホダ木仮伏せ
5月3日(水)晴れ 23.6℃ 9:00~15:30 参加者:秋山・箱崎・中原・松本・渡邊・宮本 いよいよ今日から始まります。(すごく、ワクワク) ○ シイタケ用のホダ木【長木栽培・棒駒種菌】 ホダ木は日数的に間に合わず購入したものを使用しました。 水ナラの木で、直径10センチ、長さ90センチのもの。 ○ ヒラタケ・ナメコ用のホダ木【短木栽培・...
続きをよむ。
投稿日: きのこプロジェクト
越冬幼虫とエゾエノキの種子拾い
4月28日(金) 曇後晴 気温14.2℃ 9:00~13;00 参加者:秋山・松本・宮本 名人宅に伺って越冬幼虫を観察させていただきました。 エゾエノキの落葉をそーっとひっくり返し、何度も繰り返しやっと見つけた!! 葉と同じ色なので見落としていたかな? (名人はもう何頭も見つけている) 5ミリほどの大きさで、角があって、小さい目が確かにあって、写真で見たのと...
続きをよむ。
投稿日: オオムラサキプロジェクト
2017冬の学校林イベントを開催しました。
2017年3月12日(日)2017年の冬の学校林イベントとして「雪の学校林を歩こう! 〜学校林未踏エリア調査・観察体験 vol.2 〜」を開催しましたので、お知らせします。 今回の踏査エリア ...
続きをよむ。
投稿日: 冬イベント
2016年度在校生森づくり作業実施しました。
なんとか台風をやり過ごした9月7日、在校生による学校林作業が無事終了しました。今年が2回目となる笹刈作業です。 今回の作業場所の道路の反対側は去年の1年生が笹を刈って綺麗にしたところ。「笹を刈るとこんな風になるんだよ、頑張ってね」と説明されても、目の前にそびえ立つ背丈より高い笹の壁を前に、あちこちから「マジか!」「どうやって刈るんだ!」と不安の声が聞こえてきます。しかし作業を始めると、ノ...
続きをよむ。
投稿日: 森づくり活動
お知らせ
-
- 2022年04月20日
- 2022年春の学校林散策会、限定開催のご案内
- 表題の通り2022年の春の学校林散策会につきまして、一般財…
-
- 2021年07月31日
- 六華の森トレイルラン&キャンプのご案内
- コロナ騒動で今年も主だったランニング大会が次々と中止、延期と…
-
- 2020年04月13日
- 2020年春の学校林散策会中止のご案内
- 2020年の春の学校林散策会は中止となりました。
-
- 2020年01月28日
- 2020年冬の学校林イベントのご案内
- 今年の冬の学校林イベントです!例年にはない降雪不足の中、どこ…